2011年8月30日火曜日

8月の朝食会

8月28日、おかず一品持ち寄り「朝食会」を実施しました。

先月試しにやったスカイプを利用した遠隔地からの参加方法が予想以上におもしろかったので、今回も実施してみました。



今回は2カ所(ともに東京)からの参加。
そしてスカイプではなく「Google+」のサービスを使ってみました。
これだと複数箇所からの参加が可能ですね。

6ヶ月になる姫も満足なご様子。



片付け終了後はパソコン画面越しのアキリカさん、亀島さんも一緒に記念撮影。



このGoogle+のビデオチャット、音声センサーと連動しているらしく、しゃべっている人の画面に自動的に切り替わります。
子どもの頃に夢見たテレビ電話ってこんな感じだったなぁ。と、科学の進歩と実感しました。

距離は離れていても顔を見ておしゃべりできるので、なかなか楽しい。
独居老人や在宅介護の方もこういうサービスを利用することで、食事会に参加できますね。
なんか応用できるといいなぁ。

今回で遠隔参加の方法がある程度みえてきました。
「今後はそれぞれが各家庭にいながら朝食会に参加できるね」
という意見も。

、、、たしかにそうだけど、それだとちょっと。

なんだか、毎回集まる必要がなくなってきそうな気配がしたので、「やっぱり集まってワイワイやるのが楽しいね!」と思える緊急企画を開催することにしました。

もうすぐですが、9月4日(日)にも「朝食会」します。

今回は手作りピザをみんなで作ろう!という企画。
毎回定例のおかゆではありません。
そして、7、8月と東京からネット参加してくれた亀島さんが、今回はリアル参加の予定です!

ピザと一緒に食べたいもの、もしくはピザにトッピングしたいものを一品持ってきて下さい。
皆さまのご参加をお待ちしています。
(宮城)


「9月の朝食会」
日 時:9月4日(日)8時半〜
場 所:若狭公民館 2F 実習室
参加費:200円
※一品持ち寄り(ピザに合うもの)


 

2011年8月27日土曜日

平成23年9月壁紙

9月壁紙です。
壁紙サイズは、1024×768です。
クリックすると拡大します。(^。^)(津)


2011年8月26日金曜日

沖大ジョブシャドウウィング事前研修

8月24日、沖縄大学で行われたジョブシャドウウィング事前研修で、若狭公民館での仕事についてお話ししてきました。

ジョブシャドウウィングとは、職業教育の一種で、児童生徒が企業の職場で従業員に影のように寄り添い、その仕事内容や職場の様子を観察することです。
沖縄県産業・雇用拡大運動「みんなでグッジョブ運動」の一環として行われています。

今年度は、那覇市では識名小学校と若狭小学校で実施予定。
若狭公民館も若狭小学校で実施する際のコーディネーターとしてかかわります。

今回は、ジョブシャドウウィングを実施するにあたり、学生スタッフ向けに企業組織のミッションや地域社会との関係性などを社会人の講話を通して学んでもらうという企画でお話しさせていただきました。

まずは、オリエンテーション。



そして私(宮城)の講話です。
これまでの活動と若狭公民館での取り組みについてお話しさせていただきました。

学生はとても熱心に聞いてくれ、いい質問がたくさんありました。
上手に答えられたのか、少し不安もありますが、話すことによって自分自身の気づきにもなります。
とてもよい機会をいただけて感謝しています。

若狭小学校6年生がジョブシャドウを行うのは11月末。
そのときには、学生スタッフをはじめ地域の方々にもお世話になると思います。
地域みんなで子どもたちのことを守り育て、就業意識の向上にも繋がればうれしいですね。
(宮城)

→ ジョブシャドウウィングについてはこちら。

2011年8月25日木曜日

福岡県公民館大会

報告遅くなりましたが、8月4日に開催した「福岡県公民館研究大会」に地域サポートわかさの早川理事長と私(宮城)が参加しました。
もともと前日から現地入りする予定でしたが、台風9号が接近しており飛行機が飛ばなくなっては困るということで、2日に福岡入り、大会終了後まで台風が沖縄近郊にいたためなかなか帰れず、予想外の長期滞在となりました。

さて、公民館大会の会場は、福岡県行橋市民体育館。
行橋市は、福岡の東に位置しています。

会場に入ってビックリ!
予想以上の参加者数で、緊張が一気に高まりました。



第56回福岡県公民館大会のテーマは、『「新しい公共」とこれからの公民館』。

社会情勢が急激に変化する中で、福岡県内の公民館関係者が一堂に会し、公民館の果たすべき役割等について理解を深めることにより、今後の公民館活動の一層の充実・発展に資することを目的としています。

大会式典が終了すると、早川理事長の講演です。
演題は、公民館大会と同一テーマ『「新しい公共」とこれからの公民館』。



那覇市の社会教育行政とNPO地域サポートわかさの取り組みを中心に、総論としての「新しい公共」について、阿蘇で自治公民館の運営を行った時の事例紹介など、幅広いお話に参加者は熱心に耳を傾けていました。



午後は「これからの公民館運営と役割」というテーマのシンポジウム。
コーディネーターは、九州女子大学の大島まな准教授。
シンポジストとして、北九州市立大学非常勤講師の山下厚生氏、田川市教育委員会生涯学習課課長補佐の平川裕之氏、そして私、宮城の3名です。
(壇上にいたので記録画像はありません。。。)

山下氏は主に少年層を取り上げた事例、私は青年層に対しての取り組み、平川氏は、高齢者向けの事業と、世代ごとに役割分担して事例紹介をしました。

シンポジウムの資料に目を通すと、山下氏の資料の充実ぶりに驚きます。
公民館にとっての「新しい公共」とはなんなのか、本当の恊働とは、「生涯学習のまちづくり」とは、、、、
とても勉強になります。
もっと、じっくりお話を伺いたい、、、と思いました。

平川氏も地域公民館で行っている健康づくりの取り組みとして興味深い事例発表をされていました。
高齢者の健康づくりと学校と連携した食育について、重要な取り組みをされていると感心しました。

さて、私の発表はというと、、、
少し余計にしゃべり過ぎたかな、と反省しています。

このように他の地域で熱心に取り組まれている公民館関係者と情報交換できるのはうれしいですね。

10月には佐賀県で開催される全国公民館研究集会でも事例発表を行うので、今から楽しみです。

(宮城)

初めての若狭さ〜

若狭ってどこにあるとー?わからんばい!!
長崎出身の琉大生の鍬塚 薫(くわつか かおる)です^0^
今日は社会教育主事取得のための社会教育実習に来ました。

沖縄に来て3年目になりますが、若狭には足を運んだことはなかったので、今日の実習を楽しみにしていました。期待どおり、福州園や対馬丸記念館などじっくり見たい施設もたくさんあり、もう一度ぜひ来たいと思いました。

また、那覇うみそらトンネル(下の写真ですね)など交通の便も発展してきているようですね。


 また、今日お世話になった若狭公民館の職員さんも地域住民のことを熱心に考えており、
職務に対する熱い気持ちを受け取ることが出来ました。
 「自分の地域への関わりがもてれば、いづれか地域への愛着が生まれる」
この言葉を胸に、残りの社会教育実習を充実したものにしていきます。

今日は短い間でしたが、本当にありがとうございました^^/

2011年8月23日火曜日

夏のトム・ソーヤとハックルベリー・フィン 動画

〜風力で動くもの〜

8/20(土)の動画を若狭公民館You tubeにアップしました。
受講生のみな様、参加ありがとうございました。



→ 講座の様子はこちら。

2011年8月22日月曜日

少年教室「夏のトム・ソーヤ〜風力で動くもの〜」やりました!!

若狭公民館 3階ホールではじまりました。
8/20(土)午前10:00
受講生は18家族33名で、ご近所からボランティアスタッフ4名の方にも来てもらいました。


平良館長の挨拶ではじまりました。
「シャボン玉がうまく飛ばない場合は、なぜ飛ばないか考えましょう。」
という言葉が印象的でした。


風力発電について、(株)沖縄エネテックの比嘉 直人先生の講義です。


風車が回ると、なぜ発電するのか。
中学生レベルの内容をイラストを使った配布資料で、わかりやすく説明してくれました。
U字磁石のS極とN極の間を、導線の電気ブランコが横切ると電流が流れるそうです。

風車の種類。二酸化炭素は出ないけど、風が吹かなかったり強すぎると、電気は作れない。広い面積が必要など。良い面と弱点を教えてもらいました。



先生の手作り風車で、ランプが光る実験をしました。
家庭用の電球一個分(25w)の光が、幼稚園の小さな子でも点灯しました。


小学校高学年の子だと、連続した点灯でかなりの明るさです。


「点灯した状態を維持することが、一番電気を食う」そうです。
ハンドルを回し続けることが、一番疲れることで体験しました。


続いて、(株)沖縄TLOの新田 繁睦先生の工作です。


はじめに、完成品を披露しました。
みごとにシャボン玉が飛びました。


材料と工具、そしてマニュアルをすべて用意してもらいました。
500mlペットボトルとキャップ、針金、ペンチ、ハトメ玉、カッターなど、
使いなれない道具にチャレンジです。


手つきが危うい子は、ボランティアのおじ様方にサポートしてもらいました。




「おなかすいた〜」という声もあがる中、なんとか午前中で仕上げました。


お弁当を食べた後、若狭海浜公園に移動です。
那覇港管理組合のご協力により、電源も用意してもらいました。


プロペラと軸など微調整をして、いよいよ実験です。




自然の風だけでは難しいので、工業扇も用意しました。


ところが....数名の子はすぐにシャボン玉が飛んでいきましたが、
風車は回るけど、なかなか飛ばない子が多い。
この後、羽の角度を変えたり、針金を曲げたり、シャボン液に蜂蜜を入れたり、
試行錯誤の末、2/3くらいの子がなんとかできたかな(^^;)


その横では、巨大シャボン玉にもチャレンジしました。


シャボン玉製造機がなぜ飛ばないか、先生に相談する子。
巨大シャボン玉に夢中になる子、それぞれでした。
「理系と文系に分かれるのかな〜」という声も。
うまく飛ばない子の表情を見るのは、少し心苦しい....


とても暑い日でしたが、外で遊ぶ心地よさがありました。

みんなで汗をかいて遊ぶ体験、大切にしたいです。


この後、公民館にもどり閉校式をしました。
講師のお話でも、実際のモノづくりは試行錯誤の連続だそうです。

トム・ソーヤシリーズでは、子ども達の能力を引き出すことを大切にしたい。
講師にも、きれいな工作キットではなく、針金やペンチで作る手作り感を依頼していたので、
趣旨は受講生にある程度お伝えできたと思います。

子ども達にも、「なぜ?」を大事にしてほしい。
(上江田)


(おまけ)
講座の前日、巨大シャボン玉のレシピをつくりました。
レシピは
軟水1.5リットル、洗濯糊(クラノーラ)400ml、グラニュー糖20g、台所洗剤キュキュット(界面活性剤45%)250ml

上記の2リットルペットボトル6本準備しました。
綿ロープ(4mm)は、二日前から洗剤につけておきました。

2011年8月20日土曜日

【お知らせ】「夏のトムソーヤ〜風力で動くもの〜」受付終了について

本日20日開催の「夏のトムソーヤ〜風力で動くもの〜」に関する
お陰さまで当初予定の定員を上回る申込みがあり、受付終了となりました。

今朝に至るまで多くの方からお問合わせをいただきましたが、当日受付はできません。
どうぞご了承ください。

2011年8月19日金曜日

「夏のトム・ソーヤ 風力で動くもの」準備大詰め

明日の準備で、巨大シャボン玉づくりの実験をしました。
遊びにきていた子ども達にも手伝ってもらいました。


シャボン玉レシピはネット情報を参考に
六甲のおいしい水(軟水32mg/l)1.5リットル、洗濯糊(クラノーラ)400ml、グラニュー糖20g、台所洗剤キュキュット(界面活性剤45%)250ml
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/sya-jitugi.htm



自宅で水道水でやったときより、うまく行きました。
写真には写っていませんが、直径30cmくらいのは飛んでいきました。
ただ、もっと粘りが欲しい!



糖分を増やすか、洗剤を増やすか。
調合をやり直して、明日は巨大シャボン玉が風にのって飛んでいく姿を皆で見れるよう、
頑張ります。

講師の新田さんからは、シャボン玉製造機の成功映像が届いたので、後ほどアップします。
(上江田)

2011年8月12日金曜日

夏のトム・ソーヤとハックルベリー・フィン

いよいよ来週20日(土)am10-pm3
トム・ソーヤシリーズ。「風力で動くもの」やりますよ〜!

昨日、お二人の講師とミーティングをしました。

写真右から
新田さん(シャボン玉製造機の先生)(株)沖縄TLO
比嘉さん(風力エネルギーの先生)(株)沖縄エネテック
です。


比嘉さんが、風力発電機を持ってきてくれました。
講座では会社の取組みや、風力発電の仕組みを説明しつつ、
実際に動かします。



新田さんは、子どもたちがつくるシャボン玉製造機を持ってきてくれました。
羽が回転すると、シャボン玉が飛んでいきます。


講座は、保護者を入れて約40名が受講します。
3階ホールで、30機程のシャボン玉製造機をつくります。



お昼ご飯を食べた後、公園に移動します。


子どもたちのシャボン玉製造機、送風機など公園に運んで、
みんなで一緒に遊びます。


「遊びのエネルギー」 トムソーヤシリーズで一番大切なメッセージです。
いまから楽しみです。(上江田)

2011年8月6日土曜日

【台風9号接近】暴風警報解除による公民館開館について

先ほど13:30に、沖縄本島中南部の暴風警報は解除されました。

暴風警報が解除されたため、若狭公民館は先ほどより開館しております。
なお、13時以降の暴風警報解除となったため、若狭図書館は本日は引き続き休館です。


なお、小禄南公民館首里公民館繁多川公民館は、台風被災のため、本日は終日休館と連絡がありました。
小禄南、首里、繁多川各館の、明日以降の開館は、被害内容と復旧作業の結果により決定されます。

どうぞよろしくお願いいたします。


まだ時折強い風が吹きますので、来館の際は十分気をつけてお越しください。

(一柳)

【台風9号接近】暴風警報発令中の休館と、8月6日の対応について

先程よりバスが走り始めましたが、8月6日11時05分現在、沖縄本島中南部は暴風警報が発令中です。

暴風警報発令中、若狭公民館図書館は休館です。

開館は暴風警報の解除後です。
なお、図書館は午後1時までに、公民館は午後6時までに暴風警報が解除されない場合は、終日休館となります。

引き続き、お気をつけてお過ごし下さい。

(一柳)

2011年8月4日木曜日

【台風9号接近】台風接近に伴う休館と避難所について

台風9号接近による暴風警報発令のため、若狭公民館・図書館は、本日8月4日は休館と致します。明日5日も進路によっては引き続き休館となります。みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください。

那覇市防災・気象情報 (那覇市役所)
http://dim2web09.wni.co.jp/nahacity/hinan/index.html

なお、若狭公民館は台風など災害時の避難場所に指定されています。
正面玄関はシャッターを閉めていますので、避難される前に公民館(TEL: 098-891-3446)まで連絡をお願い致します。
避難される方は、風や飛ばされてくる物に気をつけて、連絡が取れるうちに早めの避難をお願いします。

災害時の避難場所 (那覇市役所)
http://www.city.naha.okinawa.jp/kurasi/joho/emergency4Hinan.html#A2

なお、若狭公民館の他に、那覇市民会館(TEL: 098-855-5081)、首里公民館(TEL: 098-891-3445)、小禄南公民館(TEL: 098-891-3444)、石嶺公民館(TEL: 098-891-3447)も避難場所となっています。お近くの避難場所をご確認下さい。

(一柳)

2011年8月2日火曜日

【2011年8月】ビーチパーリーは 波の上ビーチ!

毎日暑い日が続いています。
あんまり暑いので、仕事帰りに海に行ってひと泳ぎ、もしくは、ビール片手にバーベキュー、なんて贅沢をしたくなります。

でも若狭地域では、それが贅沢ではなく、わりと簡単に実現できるのです。
それは近くに「波の上ビーチ」があるから。
那覇市唯一のビーチである波の上ビーチは、若狭公民館から歩いて5分の位置にあります。

→ 詳しくは、4月のトップページ「波の上ビーチ 海開き!」をご覧ください。



ビーチのすぐ横には公園があります。




ビーチ横の公園では、バーベキューができます!
那覇市内でビーチパーリーをしたい!という方は、ビーチと公園を管理している那覇市観光協会に問合せてください。

→ 問合せ先、料金等はこちら。

同じ公園内には、恒久平和モニュメント「なぐやけ」もあります。




若狭公民館でも「暑い夏を乗り切るためにバーベキューをしよう!」ということに。
金曜日の夕方、仕事帰りに波の上ビーチに行って、みんなでビーチパーリーをしました。




おいしいものをたくさん食べて、ビールで少しだけ気持ちよくなって、みんなと和気あいあいと過ごすことで夏を乗り切る英気を養ったのでした。


さて、今月のトップページの担当がどこにいたかお気づきでしたでしょうか?




今月は、宮城が担当しました。
4月に次いで今回も「波の上ビーチ」の紹介でした。

波の上ビーチは、10月まで利用できます。
市内にあるビーチをどうぞご利用ください。