2016年2月24日水曜日

「第24回 若狭公民館まつり」レポート

今年度の公民館まつりも無事終了しました!
13日のプレイベントの社交ダンスパーティーに始まり、20日、21日と開催されましたが、心配されたお天気もさほど悪くならず、終始雰囲気良く開催することができました。
その様子をご報告します!



前夜祭の社交ダンスパーティーは、他の公民館で活動されている方もいらしていて、本当にパーティーという感じがします。皆さん踊りが好きで、社交ダンスが踊れる場所を探しているのだそうです。年齢を問わず、着飾って行く場所がある生活というは素敵だな…と思います。


そして、まつり1日目。オープニングは、ちむどんどん太鼓と波上宮獅子舞保存会、若狭島うたの会の皆さんが会場を盛り上げてくれました。


そして、オープニング終了後は皆さんお待ちかねのバザー。掘り出しものも多く、宝探しのような楽しさが味わえます。実は私も何点か嬉しいお買い物をしました!


そして、ホールでは若狭図書館企画の「わくわくおはなしかい」がありました。
ここ何年かは「親子でつくろうお菓子の家」が図書館の企画で、大人気のイベントでしたが、今回のおはなしかいも、こどもたちのとっても楽しそうで大成功でした。


続けて、体験教室。
今年度できたばかりのサークル「ゆるりらボイスめかりん」の銘苅先生にボイストレーニングの体験教室をして頂きました。
ただ単に声を出す発声練習ではなく、お手玉などを用いたボイスストレッチや顔ヨガなど、様々な方法で声を出す練習をするのだそうです。
体験した方からの評判も良く、サークルにぜひ参加したいという声も聞かれました。


展示発表は2日間連続で行われました。
昨年に比べ、展示をするサークルは減ってしまってさみしくもあったのですが、それぞれのサークルの作品は素晴らしかったです。


そして2日目。
この日も良いお天気で、公民館向かいのお家の桜も満開でキレイでした。


1日目からオープンしていた喫茶コーナーに加え、1Fの玄関では沖縄そばとカレーの出店もあり、ますます会場が賑やかになりました。


そして、2Fでは健康相談コーナーと切り紙の体験教室も。
健康相談コーナーでは、地域包括支援センター若狭のスタッフの方が、インボディチェックの測定器も持ってきてくださいました!
私も測定していただいたのですが、健康アドバイザーのスタッフの方もいらしていたので丁寧にアドバイスをいただけて大満足でした!健康状態の結果も思っていたよりは良好で安心しました!


1日目のボイストレーニングに加え、2日目は切り紙の体験教室がありました。

講師の新川先生の切り紙の作品があまりにもきれいで驚いたのですが、すごいのは、道具はハサミだけというところ。練習を重ねるとどんどん上手くなりますという先生の言葉と、失敗はないのでみんながどんどんチャレンジしてくださいという指導方針が素晴らしく、皆さん、楽しそうに夢中になって体験していました。




舞台発表は、開始から最後の演目まで、ずっとお客さまがいっぱいでした。みなさんが、衣装に着替えていつもとは少し違う表情でステージに立っている様子は、すごくイキイキしていらっしゃいます。

公民館まつりは、若狭公民館の利用団体の皆さんが主体となって行っているお祭りです。
舞台や展示発表の準備だけでなく会場の飾り付けや運営もサークルの皆さんが行っています。お仕事やお家のこと、地域の活動などもしながら、忙しい合間を縫って時間を作っているみなさんを見ていて、自分も頑張らなくちゃなぁと心うたれます。

また来年も、さらに充実した公民館まつりになるように公民館職員も利用団体のみなさんとともに頑張っていきたいと思います!(真)


2016年2月18日木曜日

子育て勉強会 パート5

子育て勉強会 パート5の報告です☆

子育て勉強会の全日程が終了しました。
最後となった今回は、これまでの講座を振り返り、より深めていく内容となりました。



パート1では感覚統合や大学入試などについて。
パート2では褒め方・叱り方、子どもと大人の差や男女差、栄養食(みそ玉)などについて。
パート3では発達課題や教育理論、学び方の特性などについて。
パート4では高校入試や勉強の仕方、学ぶということなどについて。

とそれぞれの回を振り返りました。




 今回は、お一人おひとりから参加の動機もお聞きしました。
 みなさん子育てをなさっているなかで、よりよい情報を得て子育てに活かしたいというお気持ちを強くお持ちでした。

子どもを育てるということは、本当に大変で、すごいことだと思います。
「自律した1人の人間に育てる」
子どもに教えているつもりが、逆に教えられることもあったり。
「子育ては親育て」という言葉を耳にしたりもします。
子育ては本当に大変なことだけれど、子どもがいるおかげで、人生が豊かになる。
とってもすてきなことだと思います。

保護者だけでなく、
子どもや教育に関わる人だけでなく、
たくさんの人が、
それぞれの立場で「子どものために」と考え行動すること、
そして、大人も謙虚に学び続けるということが、
よりよい社会、住みよい社会、豊かな社会を創っていくのだと思います。



若狭公民館での子育て勉強会。
参加者のみなさん、講師の先生方のおかげで毎回充実した講座ができました。
参加者からの質問で内容が広がったり、深まったり。
講座後、参加者のみなさんが学んだことを持ち帰って、それぞれの生活の中で活かしていける、前につなげることができれば、とても嬉しいです。
本当にありがとうございまいした。


今後もこうした機会を設けることができればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。













2016年2月5日金曜日

子育て勉強会 パート4

子育て勉強会 パート4の報告です☆

 第1部は高校入試に向けてのお話。
 勉強のしかた、コツについて教えていただきました。


*****

まずは、ABC分析について。
ABCとはなんぞや???
簡潔にいうと、模試やテストで間違えたところを見直すということ。

間違えた問題の1つ1つを下記のようにABCで分けていきます。

 A:ケアレスミス(ダブルチェックをすれば防げるもの)
 B : 答えを見ればわかる(練習不足、ヒントがあれば理解できるもの)
 C:理解できない(意味ぷー)

A、Bが多ければ、もう少し勉強すればいい。
これは自力で学ぶことができるレベル。
頑張ってみよう!というものだそうです。

ただ、Cは自力で理解するには難しいもの。
Cの問題は学校や塾の先生、勉強ができる友達などの他力を借りる。

やみくもにわからない問題と格闘するより、自分の”間違い”を分析することで、賢く対策を講ずる。

なんか、ゲームの攻略みたいですね♪
苦手な勉強をゲーム感覚で攻略していく。
楽しく勉強できそうな気が♪(?) 笑


次に、テスト勉強の部分稽古と通し稽古。
踊りや音楽、演劇などではききますが、勉強で…なかなか聞かないですよね。
でも… 
納得! 特に受験前には重要になります!

勉強の部分稽古:問題のカテゴリーごと、問題の種類ごとに行う
勉強の通し稽古:模試やテストの問題全てを解く(制限時間を設けるなどして)

例えば、数学だと…
関数や方程式、確率、図形…などのカテゴリーごとの勉強が部分稽古。
数学の模試1回分を本番のように制限時間を決めて全て解くのが通し稽古。

単に ” 勉強 ” といってもやり方は様々。

前回の講座では、「学ぶのに得意な感覚がある」ということも学びました。
勉強の方法、学び方はたくさんあるのですね。
うまく組み合わて活用したいものです。


そして…
高校入試には学力だけでなく、調査書や内申点も重要になってきます。
これらは3年間の積み重ね。
勉強は頑張って追いつけても、それ以前の内申点が低くて、 せっかくの頑張りが実を結ばない…なんてことは残念すぎます。
遅刻や提出物などは受験するためだけに意識するものではなく、社会に出て仕事をしてい
くうえでも必要なこと。
毎日の積み重ねが大きな力になることを意識していたいものです。



第2部は”学ぶ”ということについて

人はなぜ学ぶのか?
哲学的な感じですね。

いろいろ考え方はあると思いますが、今回の講座では…
「自分の価値を高めるため」
という視点から話がふくらみました。
 
その人にしかできないこと。
学ぶことでできることが増えていく。

学力だけでなく、経験から学ぶことも多いにあります。

向上したい、成長したい、よりよい自分になりたい、人として豊かでありたい…
思いは様々ですが、少なくとも前向きに生きようという気持ちが”学ぶ”という行動につながるのかもしれません。

学ぶことは本来楽しいことのはず♪
新しいことを知る喜びやワクワク感、わかったときの爽快感!
確かに、人それぞれ苦手な分野はあるけれど、学ぶことを楽しんでいたいですね。

そして、その”学ぶ”ことを練習するのが学校での学び。
継続する力を養って、考える力を養って、基礎体力づくりをする。
学び方を”学ぶ”もの学校かもしれません。








****

おまけとしてもう1つ。
ある人から、いいお話を教えていただきました。

それは、”子育て4か条”なるもの。
「あかちゃんの時は肌を離すな。
 幼児期は手を離すな。
 青年期は目を離すな。
 成人したら心を離すな。」

親と子、時には衝突することもあるけれど、
ちゃんと親の愛情が子に伝わっていれば、
たとえ、親子関係が一時的に悪くなったとしても修復できる。

”子育て4か条”は子どもの心を育てる心得なのかもしれません。
そして、それが人間性を育て、社会の中で人として豊かに生きていくために大切なことなのかもしれませんね。


さてさて、これまで4回にわたって開催してきた子育て勉強会。
次回が最終回になります。
4回分の内容を振り返りながら、さらに深めていけたらと思っています。

ご都合つく方はぜひご参加ください☆

内容】
     内容A:低学年のお子さんの学校でのつまづきや家庭学習、発達が
         気になった際の対応についてお伝えします。
     内容B:高学年のお子さんの学校でのつまづきや中学準備・高校受験に
         向けた学習など気になる際のポイントをお伝えします。
     内容C:お茶の間談義形式で、学習面における対応や関係づくりの方法
         を発達段階にあわせてご紹介します。
【組み合わせ・日程】
    パートⅠ:内容A+内容C     → 11/28(土)終了
    パートⅡ:内容B+内容C     → 12/12(土)終了
    パートⅢ:内容A+内容C     → 1/16(土) 終了
    パートⅣ:内容B+内容C     → 1/30(土) 終了
    パートⅤ:内容A+内容B+内容C  → 2/13(土)14:00〜16:00
受講は無料です!
 申し込みは公民館まで。
電話:098−917−3446
FAX:098−869−8624
Email:info@cs-wakasa.com
※若狭公民館には駐車場がございませんので、公共交通機関や民間駐車場をご利用ください。














2016年2月3日水曜日

『100人で朝食会』レポート

1月23日(土)、一品持ち寄りの若狭公民館「朝食会」の100回記念イベントが開催されました。お天気はあいにくの雨。しかも寒い朝だったので、皆さんいらっしゃるか心配していました。しかしそんな中、80名以上の方にお越しいただき、盛大なお祝いをすることができました。


年代も幅広く、赤ちゃんからお年寄りまで老若男女が集い、様々なおかずが集まりました!おかずが並ぶ様は壮観でした!80名おかずの中身の一部をご紹介すると…
佃煮、梅干し、ポテトグラタン、もずく、卵焼き、大根もち、オムレツ、カレー、スモークタン、チョコレート、みかん、いちご、ぜんざい、などなど…。

 



圧巻だったのは、「手作りのまんじゅう」100個!お店で売っているものみたいに、見た目もきれいで、とっても美味しかったです!!



公民館で準備していたお粥も100人分だったのですごい量でしたが、ほとんどきれいになくなっていました!たくさんのおいしいおかずと楽しい雰囲気で、皆さんの食欲も増したのかもしれません。


この日は記念ということで、スクリーンで過去のスライドを流しました。
別の場所で開催した「出張朝食会」や、「小麦粉祭り」と題してピザやうどんを作って食べたり、またこの朝食会が企画した「100人でだるまさんが転んだ」というイベントもありました。ただ朝ごはんをみんなで食べるというシンプルな取り組みだからこそ、自由にいろいろできたんだなあと思いました。


この朝食会、実は皆勤賞の方が一人だけいるのです。
100回全てに来ているだけでなく、いつも数種類のおかずを持ってきて下さって、それがいつもすご〜く美味しい。何度かは一人きりの朝食会をされたこともあったとか…。
この朝食会が続いてきたのは、ひとえに喜屋武さんのおかげなのです。
…ということで、一言ごあいさつを頂きました!


また、楽器を持ってきて下さった方も!ウクレレのミニライブをして頂きました!
ライブ付きの朝食会は今までも何度かありましたが、朝から生演奏が聴けると良い気分になります!


事前にテレビや新聞、Facebookなどで告知もしていたので、今回はじめて来られた方も多く、公民館に来るきかっけになったことも嬉しい限りでした。
ちなみに、当日もテレビと新聞の取材が入り、テレビはその日のうちに放送されていたようです。新聞は琉球新報(1/26掲載)、沖縄タイムス(2/1掲載)、の両紙に掲載して頂きました。記事など見て、足を運んでくださる方がいたらとても嬉しいです!!(真)



2016年2月2日火曜日

『地域交流センター辻』へ行って来ました!

今日は『小規模多機能ホーム辻』へお邪魔してきました。
またしても、トランペットを持って…。


今日は8名の利用者の皆さんと、5名ほどのスタッフの方がいらっしゃいました。
外から見た時、お庭の植物が見えてとても入りやすい親しみやすい印象をうけました。

中に入ると、利用者の方がすぐに声をかけてくださって、とてもアットホームな雰囲気でホッとしました。


トランペット1本だけでもかなり大きな音がするので、驚かせないかしら…と若干心配していましたが、30分ほどの間、皆さん熱心に聴いて下さりました。帰り際にはこんな可愛いお花もいただきました!またぜひ伺いたいです!(真)









2016年2月1日月曜日

【2016年2月】さくら祭り

昨年末から暖かい日が続き今年は暖冬だと思っていたら、1月の後半になると急に冷え込み、県内各地で29年ぶりにあられが降ったというニュースが聞こえてきました。

寒暖の差が激しい時期ですので、体調管理は気をつけないといけないですね。

さて、冷え込んだあと暖かい日が続くと沖縄ではいよいよ桜が咲き始めます。
寒緋桜(ンヒザクラ)の赤に近いピンク色の花びらは、本土の桜とは趣が異なりますが、キレイで嬉しくなります。

さて、今月のトップページイラストはこの時期にぴったり。
「さくら祭り」です。
那覇では、13,14日に与儀公園でさくら祭りが催されます。
そして、さくら祭りとあわせて「中央公民館まつり」も開催します。
桜と様々な催しを楽しんでください。

ちなみに「若狭公民館まつり」は、一週間後の20,21日です。
(前夜祭の社交ダンスパーティーは13日)