2017年5月19日金曜日

「ゆんたく会」の様子。No.2

先週の「ゆんたく会」
この日はある新聞記事をもとにゆんたく会が始まりました。

2012年7月22日付けの琉球新報。
戦前、那覇で運行していた路面電車について掲載された新聞記事(「戦前、那覇で運行 路面電車“幻”の切符・定期券入手」琉球新報)でした。


ですが…
私が参加できたのは、ほんの少しの時間。
ほとんどお話は聞けなかったのですが…
断片だけでもお伝えします。


記事によると、『軽便鉄道よりも7カ月早く県内を走っており、沖縄初の公共交通機関といわれている。』とのこと。
また、路線図をみると、通堂〜首里まで通っており、その間に久米、西武門、若狭町も含まれています。
ですが、運行していた期間は短かった(約20年間)ようで、『県内にバスが普及したため、33年に運休した。』そうです。

この記事を読んだ参加者(80歳代)から 「首里の坂道では(電車に馬力がないから)乗客が電車から降りて押しながら進んだりもしていた」とのおはなしが。

また、別の方からは、「木炭バスっていうのもあったよね!」というおはなし!
私には初めて聞いた言葉(木炭バス)でした。
ガソリンの代わりに木炭を燃料としていたそうです。

「車社会の沖縄で、また路面電車が復活してくれると(渋滞緩和になって)いいねー」とか、
「高齢者の移動手段として活躍できるんじゃないかねー(最近では自動車免許の自主返納が話題になっているけど…車がないと移動に困るし…)」とか、ゆんたくはいろいろ広がります。


私が参加できたのはここまででしたが、ゆんたく会は話題を変えながら続きました。
思い出話しの中から見えてくる沖縄の歴史。
おはなしは個人的な思い出ですが、そこから見えてくる当時の雰囲気や生活の様子、価値観などは貴重なものだと思います。

そして…
少し大げさにいうと、「人と話すことは、生きる力につながる」とのこと。
特に高齢になるとその重要度は増すそう。
「ボケ防止にもなるからねー。笑」とおっしゃっていました。
お近くに関心がありそうな方がいましたら、ぜひお声かけしてみてください。

そして、若い方もご興味ある方はぜひ!
昔の沖縄の様子などが知れておもしろいです!
おいしいおやつが食べられるかも!?笑


「ゆんたく会」
【日時】毎週金曜日 10:00〜12:00
【場所】若狭公民館 第2研修室